信用金庫時代に見た税理士の関与度合い


私は信用金庫勤務時代主に法人の融資を担当していました。会社の規模内容はピンからキリまででしたが、当時ぎりぎりになって融資の申込がある先でいくつか共通している点がありました。

それは、「顧問税理士の関与度合いが薄い」ということでした。

融資を検討する場合に前期の決算から半年以上経過している場合は、今期の状況を把握するために試算表の提出を求めます。ですが作っていない。資金繰り表の提出をを求めてもきちんと書けない。(きちんと書くと返済能力がないという実態がばれるという事情がほとんどですが・・・)

お客様に「試算表の作成を税理士に頼んで下さい」といってもしっくりとした返事が来ない。
「毎月先生か所員の方が来ているんでしょ?」と聞くと
「いえ決算のときだけです」という回答。
でも顧問料は毎月それなりの金額をきちんと納めていたりする。

このような会社は例外なく業況がおかしくなって最終的には倒産・要管理先になっていきました。(もちろん最終的には経営者本人の責任ですが)

一方、金利や預金と融資のバランスに対して「税理士の指摘がありました」という先は、当時は「なんだうるさいこと言いやがって」などど思ったりもしたのですが、今この業務に携わっているときちんと税理士が関与して顧問先と密な連携を図っている証であったことが分かりました。

銀行・信用金庫からみて一見うるさい税理士、でもきちんと関与している税理士、最終的には銀行・信用金庫とも連携が図れて業績・格付けの向上に大きく寄与する税理士を弊社では紹介しています。

合計3,000名以上参加の人気セミナー 起業時に知っておくべき創業ノウハウ支援セミナー 補助金・助成金・融資獲得術

お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社エフピーワンコンサルティング 株式会社エフピー・ワン・コンサルティング
東京都千代田区飯田橋3-4-3 坂田ビル3F
(提携先:社会保険労務士法人ヴァース)
フリーダイヤル無料相談実施中!
平日(9:00 ~ 18:00)
0120-0131-65
メールのお問い合わせ 24時間365日受付中
メールはこちら