高額保障保険の落とし穴と対策


 中小零細企業の経営者の多くが法人契約にて高額の保障の生命保険に加入していますが、現在の加入方法では万が一のときに残された遺族や後継者、従業員たちを困らせる結果になる可能性を秘めています。ちょっとした工夫でそうしたリスクを回避する方法を書いていきます。

信用金庫時代少し胃の痛くなる仕事として中小零細企業の社長が亡くなって少し経ったころに、後継者や奥様のところに訪問していろんな折衝をしなければならないということがありました。

死亡保険金が口座に入金になるのでそれについての折衝です。

良好先の社長が亡くなった場合には「奥様預金していただけますか?」といった感じの折衝でこれはまあ前向きな仕事なのですが、借り入れが多かった先に対しての折衝は少し厳しいものがありました。

「保険金が入金になったでしょうからプロパー融資の部分は返済してください。」と言わなければなりません。

もっとも亡くなった社長もそのつもりで保険に加入しているわけですが、遺族や後継者などは内心こんちくしょうと思っていることが多いです。本当はその保険金を事業の建て直し資金として利用したいのです。

結局入金になった保険金はそっくり返済にまわされ、事業の建て直し等にお金を回すことができずジリ貧になり結局倒産、廃業になってしまった会社がいくつかありました。

なぜそのような現象が起きてしまったかという要因がひとつあります。

高額の保障の保険(例えば1億の保障として)に1口で加入してしまっていたということです。

1口で加入してしまった以上、死亡保険金の入金口座はメインバンクということになります。当然そのまま金融機関の強烈な折衝に負けてなす術もなくといった顛末です。

もしこの1億の保障を5000万円×2口で加入していたら、1口はメインバンクに入金して「お好きにどうぞ」として残りはいつか作ったある金融機関の付き合い口座に入金してその部分は事業の建て直し等に利用できます。

あとで金融機関に何か言われたとしてもそれはリスクマネジメントの一環です。もちろん1口で加入していてそれを全額返済などする必要はまったくありませんが往々にして負けてしまうものです。

それならば予め2口や3口に分けておいて入金口座を別にしておけばということです。

決算書の科目明細にどの保険会社にいくら掛けているかなんて載せることはありません。

「俺はバッチリ保険に加入しているから迷惑掛けないよ。」といっている社長様、金融機関に迷惑を掛けないことは確かに大事ですが、きちんと事業の建て直しを図って金融機関との取引を継続できるように後継者・従業員のためにひと工夫することはもっと大事だと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

合計3,000名以上参加の人気セミナー 起業時に知っておくべき創業ノウハウ支援セミナー 補助金・助成金・融資獲得術

お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社エフピーワンコンサルティング 株式会社エフピー・ワン・コンサルティング
東京都千代田区飯田橋3-4-3 坂田ビル3F
(提携先:社会保険労務士法人ヴァース)
フリーダイヤル無料相談実施中!
平日(9:00 ~ 18:00)
0120-0131-65
メールのお問い合わせ 24時間365日受付中
メールはこちら